

制度改正時はもちろん、歯科エキスパートシステムは年に数回バージョンアップを行っております。よって、全てのユーザー様が常に最新の状態で歯科エキスパートシステムを運用しています。
下記の表は、これまでの歯科エキスパートシステムの主なバージョンアップの履歴です。
年月 |
バージョン |
主な変更内容 |
---|---|---|
令和7年03月 | Ver8.15.00 |
|
令和7年02月 | Ver8.14.00 |
|
令和6年11月 | Ver8.13.00 |
|
令和6年09月 | Ver8.12.00 |
|
令和6年08月 | Ver8.11.02 |
|
令和6年06月 | Ver8.11.01 |
|
令和6年05月 | Ver8.11.00 |
|
令和6年03月 | Ver8.10.00 |
|
令和5年12月 | Ver8.09.00 |
|
令和5年9月 | Ver8.08.00 |
|
令和5年6月 | Ver8.07.00 | 「EX電子処方箋(リモート署名)」を別売りオプションとして追加 |
令和5年3月 | Ver8.06.00 | 厚生労働省が令和5年1月26日に運用を開始した電子処方箋について、歯科エキスパートシステムで利用できる「EX電子処方箋(ローカル署名)」を別売りオプションとして追加 |
令和4年12月 | Ver8.05.00 | 患者の保険証の変更情報を簡単に削除できる機能を追加 |
令和4年9月 | Ver8.04.00 | 令和4年10月1日からの後期高齢者の窓口負担2割について対応 |
令和4年6月 | Ver8.03.00 | 歯周病検査表の入力において、歯・面をまとめて入力できる機能を追加 |
令和4年3月 | Ver8.02.00 |
|
令和3年12月 | Ver8.01.00 | 簡易的な出納帳出力機能を追加 |
令和3年9月 | Ver8.00.00 | 歯周病検査表の患者説明文書の作成において、いくつかの機能を追加 |
令和3年6月 | Ver7.27.00 | 月途中で生保単独から生保+社保に変更や生保+社保から生保単独に変更になった場合に1つのレセプトで請求できるように対応 |
令和3年3月 | Ver7.26.00 | 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の電子保存の要求事項「真正性」「見読性」「保存性」の確保に対応した「EX電子カルテ」を別売りオプションとして追加 |
令和2年12月 | Ver7.25.00 |
|
令和2年9月 | Ver7.24.00 | 民法改正により、令和2年4月1日以降の請求権について時効の期限を3年から5年に変更 |
令和2年3月 | Ver7.22.01 |
|
令和1年12月 | Ver7.20.00 | 患者説明文書の印刷において、印刷する用紙サイズによって出力プリンタを指定できる機能を追加 |
令和1年9月 | Ver7.19.00 |
|
平成31年4月 | Ver7.17.00 |
|
平成30年12月 | Ver7.16.00 |
|
平成30年9月 | Ver7.15.00 | 「歯科外来診療における院内感染防止対策につき別に厚生労働大臣が定める施設基準にしているものとして地方厚生局長に届け出た保険医療機関」の届出の有無による、初診料、再診料などの改定に対応 |
平成30年6月 | Ver7.12.00 | 平成30年8月1日からの高額療養費制度の変更に対応 |
平成30年3月 | Ver7.11.00 | 予約票(予約券)を印刷できる機能を追加 |
平成29年12月 | Ver7.10.01 |
|
平成29年9月 | Ver7.10.00 | 自費矯正として登録されている項目をカルテコメント扱いで処置入力することができる機能と治療内容のコメントを簡単に入力できる機能を追加 |
平成29年6月 | Ver7.09.01 |
|
平成29年3月 | Ver7.08.01 | ラベル(タックシールなど)の印刷時に、ラベル用紙の無駄を削減できる機能等を追加 |
平成29年1月 | Ver7.07.00 | iPadで歯周病の検査入力や検査履歴を閲覧できる、「EX歯周病検査」を別売りオプションとして追加 |
平成28年9月 | Ver7.05.00 | P病名およびG病名の部位として、過剰歯を含められる機能を追加 |
平成28年6月 | Ver7.03.00 |
|
平成28年4月 | Ver7.02.00 | 保険適用ブリッジの計算において、4番(第一小臼歯)についても「前装冠」を選択できるように対応 |
平成28年3月 | Ver7.01.00 |
|
平成27年12月 | Ver7.00.00 |
|
平成27年9月 | Ver6.09.00 |
|
平成27年6月 | Ver6.08.00 |
|
平成27年3月 | Ver6.07.00 |
|
平成26年12月 | Ver6.06.00 |
|
平成26年10月 | Ver6.05.00 | 未収金のまとめ請求/入金機能において、入金処理を行った患者の一覧を表示できる機能を追加 |
平成26年9月 | Ver6.05.00 | AICオリジナルの『領収証【医院控あり-B5版】(A-RAB5)』『領収証【医院控なし-A5版】(A-RNA5)』様式を追加 |
平成26年6月 | Ver6.04.00 | 歯科訪問診療を行った患者を一覧にする機能を追加 |
平成26年4月 | Ver6.03.01 | 消費税に関する注釈を印刷できるよう対応 |
平成26年3月 | Ver6.03.00 |
|
平成26年1月 | Ver6.02.00 | 介護請求の返戻再請求にて、再請求分の明細書を出力できる機能を追加 |
平成25年9月 | Ver6.01.00 | 画面デザインを一部変更 |
平成25年3月 | Ver5.22.00 |
|
平成25年1月 | Ver5.21.00 |
|
平成24年9月 | Ver5.20.00 |
|
平成24年6月 | Ver5.19.00 |
|
平成24年4月 | Ver5.18.00 | 平成24年4月1日からの高額療養費制度に対応 |
平成24年3月 | Ver5.17.00 | 院外処方箋に医薬品の一般名を記載できるように対応 |
平成24年1月 | Ver5.15.00 |
|
平成23年9月 | Ver5.13.01 |
|
平成23年6月 | Ver5.12.00 | 電子レセプトで請求を行う場合の光ディスク等送付書を枠付で印刷できるように対応 |
平成23年4月 | Ver5.11.00 |
|
平成23年3月 | Ver5.10.00 |
|
平成22年12月 | Ver5.09.00 | 院内処方を行う薬剤の一覧を表示できる機能を追加 |
平成22年9月 | Ver5.08.00 | 「EX予約管理」を別売りオプションとして追加 |
平成22年3月 | Ver5.04.01 | 介護保険の入力・請求に対応 |
平成21年12月 | Ver5.03.00 |
|
平成21年9月 | Ver5.02.00 | 保険証リーダーが使える機能を別売りオプションとして追加 |
平成21年8月 | Ver5.01.01 | レセプト電算処理システムの入力に対応【無償対応】 |
平成20年4月 | Ver4.02.00 |
|
平成19年3月 | Ver3.17.03 | 学校医療券の入力に対応【無償対応】 |
平成19年2月 | Ver3.16.08 |
|
平成18年9月 | Ver3.14.05 |
|
平成18年7月 | Ver3.13.03 | 平成18年4月の制度改定において、電子化加算の算定要件に『患者から求めがあった時に、算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細証を交付する体制を整えていること』とありました。これについて印刷できるように対応【無償対応】 |
平成18年3月 | Ver3.11.03 | 平成18年4月の制度改定において、「医療費の内容のわかる領収証の交付」について規定されました。これについて、明細型領収証印刷に対応【無償対応】(12種類の診療項目) |
平成18年2月 | Ver3.10.05 | 「月遅れ請求・特別療養費」分のレセプト、請求書の印刷機能を対応【無償対応】 |
平成17年7月 | Ver3.09.02 |
|
平成17年1月 | Ver3.07.03 | 患者様毎に図や絵・文字などを管理する機能を追加 |
平成16年11月 | Ver3.06.02 | 患者管理において、“新患登録患者一覧”画面を追加 |
平成16年6月 | Ver3.03.03 | 国保レセプトのOCR印刷設定を各県毎に対応【無償対応】 |
平成16年4月 | Ver3.02.02 | 指導料などを算定する際に患者さんに説明する患者説明文書「計画/案内書」の印刷機能を対応【無償対応】 |
平成15年9月 | Ver2.10.04 |
|
平成15年3月 | Ver2.09.17 |
|
平成15年8月 | Ver2.09.55 | 組合国保に関する福祉の取り扱いを強化 これまでは、組合国保の場合で福祉を併用している場合は、「99xx」などのように特別な番号登録をお願いしておりましたが、通常通りの福祉番号を登録することができるように改良。 |
平成15年4月 | Ver2.09.24 | 資格変更の作業を簡素化する機能を追加 改良 |
平成15年1月 | Ver2.09.04 | 福祉医療関連書類の作成機能を追加 改良 |
平成14年7月 | Ver2.05.22 | バックアップ処理の後に、バックアップ内容を検証する機能を追加改良 |
平成14年3月 | Ver2.04.11 |
|
平成13年4月 | Ver2.01.03 | 医院休診日の設定で、初期表示されるカレンダーが当月となるように対応【改良】 |
平成13年2月 | Ver2.00.04 | エキスパートで通常使うプリンターを選択できるように対応【改良】 |
平成12年10月 | Ver1.50.01 |
|
平成12年9月 | Ver1.40.03 |
|
平成12年8月 | Ver1.40.01 |
|
平成12年5月 | Ver1.30.10 | 患者検索機能でCSV出力ができるように対応【改良】 |
平成11年12月 | 2000年問題(パソコンシステム上の問題)に対応【無償対応】 |